軟水と硬水について

SOFT WATER & HARD WATER軟水と硬水について

軟水と硬水の違いや硬水の問題点に関する情報を掲載しています。

軟水と硬水の違いとは?

水の硬度とは、水中に含まれるカルシウムイオンやマグネシウムイオンの合計量を数値で表したものです。
その数値が高いものを「硬水」と呼び、低いものを「軟水」と呼びます。

硬度の分類

硬度が「0」という水は、雨や蒸留水だけです。
水道水や井戸水には、必ずカルシウムやマグネシウムなどの硬度成分が含まれています。

区分 硬度
軟水 0~60mg/L
中程度の軟水(中硬水) 60~120mg/L
硬水 120~180mg/L
非常な硬水 180mg/L以上

※WHO(世界保健機関)のガイドラインより

日本は軟水?

水道水の国内平均硬度は60mg/L程度で、諸外国の高硬度水質と比べると軟水であると言われています。

しかし硬度成分がまったく無い訳ではなく、水道水には必ずカルシウムやマグネシウムなどの硬度成分が含まれおり、水源の種類によって各地域の硬度にも差がでます。
井戸水や地下水の場合は地層のミネラル分を多く含み、硬度が高い地域も多くあります。

軟水の特長

  • 飲み口が柔らかい
  • お茶や紅茶に適している
  • ご飯がふっくら炊ける
  • だしの旨味を引き出すことができるので和食料理に適している
  • 赤ちゃんのミルク作りに適している
  • 洗剤・石けんの泡立ちがいい

硬水の特長

  • 独特の苦みやえぐみがある
  • ミネラル成分の補給やダイエットに適している
  • パスタにコシが出る
  • お肉を煮込むとき、アクが出やすい
  • 洋風料理に適している
  • 洗剤・石けんの泡立ちが悪い

硬水の問題点

1.タンパク質を硬化させる

硬水はタンパク質やアミノ酸と結合しやすく、硬化させてしまいます。
具体的に、お料理や食べ物を例に挙げた硬水の問題点は下記です。

  • 鰹節や煮干しなどに含まれる「旨味」をアクとして出してしまう
  • お米や豆を炊く場合、水分の吸収が悪くふっくらしない
  • 野菜を茹でる場合、植物組織を硬化させるためパサパサになってしまう
  • 日本茶や紅茶に含まれるタンニンと結合して旨味を封じ込めてしまう

2.スケール

水中の硬度成分が白い結晶を作り、下記の熱を加える場所は急速に結晶化してしまいます。

  • 湯沸かしポット
  • 加湿器やアイロンや洗浄便座
  • シンクや蛇口
  • お風呂の鏡・浴槽やタイル
  • ガラスの食器
  • 洗車時

3.石鹸カス

石けんと硬度成分は一瞬で結合し、石けんカスを生成します。そして下記原因を生みます。

  • 肌のツッパリ感や乾燥肌の原因
  • 髪の毛のきしみやパサつきの原因
  • 衣類などの繊維に残留、シミや黄ばみ臭いの原因
  • 浴室・洗面台・洗濯機内のカビや汚れの原因

硬水は泡立ちが悪く、洗剤や石けんの洗浄力を100%発揮できません。多くが洗浄力を持たない石けんカスになってしまいます。

「鉄分」「マンガン」の除去には軟水器が効果的

軟水器は、除鉄・徐マンガン、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素の除去装置です。
当社ではお客様のニーズや生活環境に合わせて、イオンソフナーの製品をオススメしております。

お見積・お問い合わせ
井戸ポンプ情報局
給湯器 販売・交換
バスリフォーム
無料ご相談フォームへ
TOPへ戻る