FE & MN鉄分・マンガンが与える人体への影響
あなたの井戸水は大丈夫ですか?鉄分やマンガンは人体に様々な影響を与えます。
井戸水の中に「鉄分」「マンガン」が多量に含まれていると・・
鉄分(Fe)

鉄分は、地質・鉱山廃水・工業廃水から井戸や河川に流入します。
よく「かなけ(金気)」とも呼ばれる赤水の原因となります。
「かなけ(金気)」とは、水中に溶けて含まれている鉄分またはそのにおいや味の事です。
鉄分を長期間大量に摂取し続けると、出血・嘔吐・循環器障害の原因にもなると言われています。
以下
※水質基準とは・・・水道法に基づき厚生省令により定められた水質基準値
鉄(Fe)は人間にとって必要な元素です。
しばらく使わなかった後の水道水が茶褐色に濁ったりするのは、水道管から溶け出した鉄が原因であることがほとんどです。
健康への影響を考慮した水質基準値は、水道水が茶褐色にならない量として設定されています。
鉄分(Fe)を含んだ水で起こる暮らしの中での弊害
- 洗濯物を赤くする
- 風呂に線がつく
- サビの原因になり、配管内が赤くなる(配管の老朽化促進)
マンガン(Mn)

マンガンも、地質・鉱山廃水・工業廃水から井戸や河川に流入します。
よく黒水の原因となります。
マンガンを長期間大量に摂取し続けると、肝硬変・神経障害・パーキンソン病の原因にもなると言われています。
以下
※水質基準とは・・・水道法に基づき厚生省令により定められた水質基準値
マンガン(Mn)は人間にとって必要な元素です。
しかし、多量のマンガンを長期間摂取すると慢性中毒として不眠、感情障害など、急性中毒として神経症状、全身けん怠感などの症状があらわれます。
水道水中に含まれると黒くなるため、健康への影響を考慮した水質基準値は、水道水が黒色にならない量として設定されています。
マンガン(Mn)を含んだ水で起こる暮らしの中での弊害
- 流し台を黒くする
- 風呂に線がつく
- 配管に異物が蓄積していき、パイプが詰まる
「鉄分」「マンガン」の除去には軟水器が効果的
軟水器は、除鉄・除マンガン、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素の除去装置です。
当社ではお客様のニーズや生活環境に合わせて、イオンソフナーの製品をオススメしております。